ちっこいばんりさんのMT免許取得(・ω・)ノ”

身長145cmの万里が、MT免許取得に向けて頑張ります!たぶん。

【1段階】1時限目:模擬教習 2時限目:AT車の特性を知ろう!


どうもどうも(*´∀`*)おこんにちはー
万里でございます。バンですよー。


そんなワケでね。5/4から本格的に教習が開始となります。


何処も似たようなモノかと思いますが
一段階では教習は2時間しか取れないので まずは2時間取りたいと思います。



まず一時限目。
シュミレーターでの模擬教習です。

①安全を意識した乗り降りや正しい運転姿勢がとれる。

②運転装置の機能や自動車の走行の原理を理解するとともに、

 各装置の正しい取り扱いができる。

③正しい操作手順で発進と停止ができる。

ハイテクな機会があるものですね!
シュミレーターというよりも その模擬教習の為の機械なのかもしれません。
画面に映像が流れて、各部品や仕組みなどのムービーが流れます。
座席状になったイスのヘッドレスト部分ノスピーカーから音がでます。


エンジンのかけかた、上手なハンドルの持ち方。
シートの位置からクラッチ、ブレーキ、アクセルの配置。
方向指示器について、ライトのつけかた。
色々あるものなんですね(;´・ω・)大変(笑)


で、エンジンをかけたり、動かしたり。
ウインカーを出してみたりします。
ウインカー出そうと思ったら電源がONになってなくて
隣のお兄さんと一緒に首傾げてました(笑)
一番←に居たお兄さんは普通にやってました(・∀・)なんか慣れてんな!


クラッチペダルなんですが かなり奥に押し込むと
つま先で押しているような感じになるので
座っているのが本当にこの位置でいいのか不安になります。
一番座席を前に出したんですけどね…。画面あんまり見えないし。
実際車のシートに座って見ない事にはなんともいえないですよねー。


で、シュミレーター上で実際に動かしてみましょう🌟
マニュアル車の感覚を掴んでみましょう!ということで
実際クラッチを踏みながらブレーキ→アクセル・・・と動作をやっていきます。


この辺りは実際バイクに乗っているので分かるのですが
クラッチが繋がるって ほとんどの人は最初はわからないですよねぇ。
ムービーでもちゃんと紹介されてたんですが
これが分かるかどうかで進みが違うと思うので
教本とかもしっかり読んで置く事をお勧めします。
ここでは詳細の説明は省いて行きますよ(・∀・)
学科の教本をしっかり読めば問題無いと思います。


で、クラッチ操作なんですが・・・
どうしてもバイクの操作と違うものですから 頭の中で
同じ物として考えることが難しいようです。これは慣れかな(・∀・)?


というわけで、クラッチペダルとブレーキペダルを深く踏んだまま
ニュートラルから一速に入れて…。
ブレーキペダルをアクセルペダルに踏みかえて、1500回転まで上げました。
その後、クラッチをゆっくり話していくと動き始めるので 最初は半クラ。
半クラっていうのは 半クラッチといって、
動力が伝わり始める時に固定しておくことで エンストを防げます。
低速は半クラが重要になるのかな(*´∀`)


で、特にこれと言って何事も無くスムーズに発進。
何だ 思ったより出来るな(ΦωΦ)
で、停止の方が怪しいカンジです。
まぁ相手がモニターですし、速度は速度計しか頼りにならん(笑)
んで、3速の状態で停止とかそんな指示まで出てきますw
これエンストまったなしですね(・∀・)
(1速は力が強いので、速度が遅くなってもギリギリまでエンスト耐えられますが
 3速等は力が弱いので速度が遅くなると動力を伝える事が出来ずエンストします)


シュミレーターなのに「ガギギ」とか音がしてて
一人で「えんすとするうううう」ってなってました(笑)


そしてここで1時限目が終わります。
実際にバイクの免許を持っていると、2時限目の模擬教習は免除なようです。


というわけで、次は違う場所にいって 実際に車に乗ってみるらしいです。


配車もしてあるのでカンペキです!
お茶を飲みながらドキドキして待ちます。
車の教習だと 指導員が選べるんですね。ちょっと強面の50代位の方を選びました。


大丈夫かなと思ったんですが凄く丁寧に話しかけてくださり
今どきの指導員さん 胃を痛めてそうだなと感じました(笑)


というわけで2時限目。


㉑オートマチック車の特性を理解し、基本的な操作と走行が出来る。


今回はまずAT車です。
色々と車の説明をして下さるんですが、本当に今はAT車ばっかりなんですね。
MT車の台数の少なさが気になります(笑)


AT車の助手席に乗車するよう指示され、乗ってみたのはいいのですが
今のAT車って本当にハイテクなのですね…。びっくりしました。
ボタンを押してスタート!!(・∀・)なんて出来るのか―
でも鍵を捻ってエンジンかける方が個人的には好みです(ΦωΦ)


色々説明を聞いたのですが、もう不安過ぎてしょうがないw
とりあえず、コースを巡りながら指導員さんの説明を聞きながら
ウンウン頷きますが、とても出来る気がしない…。
大丈夫なの?大丈夫?ホント運転出来るモノなの??


とりあえず指示され、運転席側に回ります。
必ず「周りの安全を確認してから乗車してね!」と声をかけられます。
(・ω・)なるほど!ここから始まってるんだなー


乗車して、まずシートをまっすぐ前に!!一番前に!!
そしてその後、ハンドルの位置を変えます。
ハンドルの位置を変えるレバーがハンドルの下部についてるんですが
全然場所が分からなくて ハンドルの下をおさわりしまくりましたww
そして、その後座席!!
このままでは全く道路が見えませんが、シートの右側にレバーがあり
引くと上に上がる仕組みなんだそうです。なにこれ便利。
大体頭と天井の間に握りこぶしが一つ分と聞いたのですが
まあ随分余裕があります(笑)
でも今の状態でも大丈夫って言われましたね(・∀・)ならいっか


というわけで、安全確認をしたあとに
ブレーキを踏んだままサイドブレーキを下してー
ドライブにギア(?)を入れて―


という指示を聞きながら
はい、ブレーキをゆっくりと話すと進みますよー
これがクリープ現象ですねーハハハー



ハハハじゃないよ(;・∀・)!!
進んでるよ進んでる!!ああああああほんとにすすんでるううううう


というわけでクリープ現象だけで進んでいきます。
この辺りはバイクのMT操作とちょっと似てるよね!
クラッチ離すと勝手に進んでいくもんね!!


でも車幅も全然わからないし ぶつけそう、ぶつけ アーッ!
って思いながらヨタヨタ動きます(笑)


「はい、ここ合流しますよ。左に指示器だして」


「はいっ」


「右から来てないね?大丈夫なら行きましょう」


「はい、大丈夫です。行きます!」


ヨタヨタしながらハンドルを回してみたら 回し方が良くなかったようで
「変な持ち替えしないよー(・∀・)」
注意されてしまいました(*´∀`)デヘーすみませんー


しばらくぐるぐる回って、直線では30km~40km。
障害物のある所ではウインカーを出してから…ってウインカー消えちゃった。
車のウインカーは 結構しっかり消えてくれるんですね。
ばんスポちゃん(バイクの愛車)はそんなしっかり消えないですもんね。


何度かぐるぐるまわったあとに、次反対に回るよーということで
思い切りくるーっと右折で急な場所を曲がります。


「もっともっともっとそのままそのまま」


「おおおおおおおおお?曲がれたアァァァア!!」


そんなこんなで大喜び。
というわけで次は半時計回りに回ります。


「やっぱり道ごとに 今までの回り方とは感じ方が違うと思うからね。
 こっち周りもやらないとね。」


「(*'ω'*)ハーイ」


ということで、
「あれ もうちょっと左寄りに… ああっセンターライン踏んでる…?」


「うん、ちょっとねー(笑)」


なんでも口に出すばんりさんに 指導員さんは微笑みっぱなしというか
飽きれっぱなしというかw


でも何かあるごとに「いい感じだよー」って声をかけて下さるので
ほのぼの進んでいく教習にほんわかしながらやっていきます。
怒られるの苦手なので有り難い(*´∀`*)
昔の指導員さんは厳しかったっていいますもんねぇ。


逆に、今ではこうして優しい指導をしないと クレームが入ったりするんですかね。
厳しい時代になったものです。アレもありますもんね、ネット評判とかも。


途中で
「あ、検定中ですね。ちょっと待ちましょうか。
 普段ならこっちが優先なんですけどね。」


「はい、検定中は確か、検定車が優先ですよね。」


「そうそう。ばんりさんもその内、仮免検定あるからね。
 あの車は、仮免検定中だよ。あれが受かったらみんな公道なんだ。」


「(;・∀・)・・・ハイ(怖いなー)」



その後、トラックが曲がろうとしてるところでまた一時停止。


「トラック・・・あれ運転できるなんてスゴイですよねぇ…」


って言った瞬間笑われました(・∀・)


「はい、じゃあね、そこの交差点を左に曲がりましょうか」


「こ、ここですか?」


「ここです!」


「曲がります!!」


「どうぞ!!」


「こう!?」


「まだ!まだハンドル切らないで!もうちょっと!」


「まだ!?」


「まだ!!・・・いいよ!!」


「おおぉーーーーー」


というわけで 指示通りに動いてなんとかなりました(笑)
よく考えたらブレーキを踏まれる事がありませんで、教え上手さんでしたね(*´∀`*)


「では その停止線で止まりましょうか」


「はいっ。…このへん?もうちょっと?」


「適当でいいですよ(・∀・)(笑)」


というわけで 大体このあたりかな?なんて停めたら
車を降りるように指示されて、停止線までの距離を見たら1mは余裕に有りました。


「えっ こんなにあるんですか?」


「そう、思ったより距離があるし、左右も結構余裕があるんだよ。
 道が狭いところではそりゃあそんな余裕はないだろうけどね。
 教習所の中なら、あまりぶつかる心配をしないで走れるよ」


「(*'ω'*)ナルホドー!」


というわけで運転交代です♪


「その内、この車が置いてある場所まで移動してもらう事になるからね。
 勿論今回のAT車の教習は合格だから、次からはMT車だよ。頑張ってね。」


「はいー(*´∀`*)ありがとうございます」


「もうAT車は運転できるね!」


「((((;゚Д゚)))出来ません…」


というわけで、改めて御礼を言って解散です!!
今回は原簿を回収されたので写真はナシ!!でございます(・∀・)


次は教習があり次第また少しずつ書いて行きまーす(・∀・)

申込&ODテストもやりましょう🌟


(*´∀`*)どうも~ おこんにちは!
万里でございます!バンですよー♪


というわけで、アタクシ教習所まで申し込みに行ってきました!
教習所ではガイダンスや適性診断などがありますが、
以前、大型二輪免許を取得したのはもう1年近く前なので
適性診断は改めてやらなくちゃいけなかったのですね。


そんなわけで、適性診断をするために予め速い時間帯に
申込をしに行ったワケなのであります。


必要だったのは 印鑑と住民票。
住民票で必要なのは本籍ですよね。今までの免許証がICカード式になって
本籍が表示されなくなったため、本籍等の情報を見る際に必要な
パスワードを覚えていなかったために住民票のコピーを持参しました。
発行も300円程度なので 気軽に取得出来ますしね(*´∀`*)


★・・・・・・★・・・・・・★


そんなワケで、手続きを開始。
金額やらなにやら ザルすぎるというかなんというか。
バンの行ってる教習所なんですけど いい教習所なんですけどね。
時々、アレ??って思う事もしばしば。


最初にメールで問い合わせて 卒業生で自動二輪もちが普通車MTの免許を取るのに
どれくらいの費用がかかりますか?と聞いたら
30万って言われたんだぜ。もう一回学科やるの?と思ったり思わなかったりしたよ。


んで、現地に行って聞いた金額。
大体これくらいかかりますよーっていう金額を聞いたんですが
取り敢えず契約だけにかかるのが50,200円。
その分持参したんですが 当日現地で言われたのはそこから卒業生割引で
3,000円引きらしいということ。
それはそれでいいんですが、
「どうせ使うお金なので50,200円分入金してください」と言っておいたんですが
そこから受付スタッフさんが変わって
「ごめんなさい 金額間違えてました。50,200円ではなく、47,200円です…」


バン
「それはさっき聞きましたが、ぴったりの金額持ってきてしまったし
小銭が増えると面倒なのでそのまま入金して頂くようお願いしました」


「あっ そうなんですか?本当に宜しいんですか?」


というやり取りを3回くらい。
面倒になって


「その分、入金するのが手間なら差額返してくれてもいいんですけど
 50,200円の入金自体ができないんですか?」


と聞いたら できる とのこと。
じゃあそれでいいじゃねえかなんで何回も聞くんだよ(#・∀・)
3,000円分返してもらっても1回の教習代にもならないのですし
追加でこれからバンバン入れるんだから 入れっぱなしでイイじゃん( ・ε・)


領収書の所、既に書き直して訂正印まで押してあるし
金額が変わった時点でちゃんとお伺いを立てるのが筋じゃないの( ´_ゝ`)



おっと 関係ないところでヒートアップしてしまいましたね(・∀・)失敬失敬



そういえばわたくしの教習所では、教習原簿を取り出すのに
ICカードが必要になります。
先日、Edyカードを新しくしましてね!!

きゃわいいでしょ!!(* ゚Д゚)
コレがスマホにくっついてるんですが、これで登録できるかって聞いたら
登録出来ちゃったんですよー!!たまらーん!!
とってもお気に入りなのでございます!!


とまぁ ちょっとこーふんしてしまいましたが。
これで教習原簿がいつでも簡単に取り出せるようになったわけです(*´∀`*)


で、近場でゴハンを食べてから良い時間になったので
早々に戻って教習原簿を取り出します。

髪の毛めっちゃハネてるけど。(笑)


というわけで久々の原簿です。
実は教習所って結構好きなんですよね。久々にうきうきします。


そして わたしの教習所ではODテストです。
ちなみに以前は4Bだったんですが 今回3Bにおちてました(笑)
それでも安全運転タイプなのでいいですね(・∀・)


運転適性審査なんですが、自己診断でも遊べますよ(*´∀`*)


ちなみにコピペすると私はこんな感じでした。


2018年5月5日(土)

高い=注意。かなり高い=厳重注意。



◆A 攻撃性 (9項目):9点 少し低い


★攻撃性尺度は、身体的あるいは精神的に他者を攻撃する態度。攻撃性の高い人は交通違反に対して罪悪感が少なく違反を犯しやすい傾向がある。運転における攻撃性は交通事故や違反に強く結びつく。高い人は厳重。


◇傾向:高い人:ハンドルを握ると人が変わるタイプです。欲求不満やストレス、他のドライバーの挑発などで、すぐカッとなって相手を故意に挑発したり、喧嘩したり、罵倒したりする傾向があり、平気で交通違反をしたりする傾向があります。


◇傾向:普通 :普通です。普段の生活での状況では、問題ないと思いますが、感情的、気持ち的に不安定な時は、注意しましょう。 


◇傾向:低い人:運転の際には、優しい運転を心がける人です。かっとなったり、感情的にいらつくことが少ない方です。    


■ポイント対策:”短気は損気”と考え、イライラ、怒りは大人げないことを認識する。寛大な心を持って運転することに心がけよう。


◆B 情緒薄弱性(10項目) :19点 少し低い


★情緒薄弱性が高い人は、心がいつも不安定であり、精神的に不健康かどうかを示す。攻撃性の次に、精神的に不安定な態度は事故に結びやすい。


◇傾向:高い人:気分がイライラしたり、感情が沈みがちな時は、ヒヤッとする不安定な運転をしたり、運転中、悩み事を考え安全運転の意識が欠けてしまう。


◇傾向:普通 :普通です。時として、情調不安定になる場合がある場合は、その時は十分注意しましょう。


◇傾向:低い人:感情の起伏が安定しており、いつも一定の運転をすることができます。


■ポイント対策:いつでもリラックスできるように心がけ、運転中は安全運転に意識をおこう。必要以上に不安にならず、他のことはあまり深く考えないように心がけるのがよい方法です。物事をプラスに考えられるように訓練してみよう。


◆C 衝動性(7項目) :9点 少し低い


★衝動性尺度が高い人は、自制心をなくし、すぐ衝動的になったり、せっかちな行動になるかを示す。高い人は、慌てたり、「脇見運転」「ながら運転」で事故になる可能性がある。攻撃性と結びつくとかなり危険な行動を起こす可能性がある。


◇傾向:高い人:道路状況や他者の行為等で、自分の思うようにいかないと、すぐに感情的になり自分を押さえきれなくなり、マナーの悪い運転になる。


◇傾向:普通 :普通です。状況により、衝動的になるケースもあるので、衝動的になりやすいケースに関して注意しましょう。    


◇傾向:低い人:自分の気持ちをコントロールできる人です。成り行きばったりの運転はしないタイプで、安心感があります。    


■対策:常に心のコントロールをできるように、自分自身を客観的に理解することが大事。進路変更やバックでは十分周囲の安全を確認して行動をした方がよい。「ながら運転」「脇見運転」にならないように十分注意を!!


◆D 虚栄心(6項目):6点 少し低い


★他者に対して自分をよく見せようとする態度。見栄っぱりなこと。


◇傾向:高い人:他人に対して自分を良く見せようとする気持ちが強く、派手な運転や危険な運転をする傾向があります。


◇傾向:普通 :普通です。ただし、相手によって変わる場合もあるので、注意を。例えば、友達の前では、普通なのに、異性が同乗しているときは、変わってしまうといった事がないようにしましょう。    


◇傾向:低い人:自動車に関して、かっこつけないタイプです。調子に乗った行動はしないため、ドライバーとしてはとても安心感があります。 


■対策:上手な運転とは安全運転のことであり、危険なテクニックは命を落とす危険があることを十分に理解することが望ましいです。


◆E 神経過敏性(8項目):24点 普通 


★神経・過敏性が高い人は、慎重しすぎて周囲の変化に過敏になりすぎ、とっさの時にどう対処してよいか固まる傾向を示す。咄嗟の対応に弱い。天気や状況の変化に対して、注意をして安全運転をすればOK。


◇傾向:高い人:一つのことこだわりすぎたり、とっさな時にはどう対処したらよいのか分からなくなる傾向があります。


◇傾向:普通 :普通です。状況に応じて判断することには、普通に対応できます。


◇傾向:低い人:肝が据わった人です。運転する際にもびくびくすることなく、有意義に運転できる人です。咄嗟の対応にも強く。機敏があります。ドライバーとしては、搭乗者を安心させます。


■ポイント対策:一つのことに囚われることなく、全体的に見るゆとりを持つことが大切。360度周囲を確認できるよう視野を広くもち、とっさな時には落ち着き行動することを心がけるとよいでしょう。ただ、場合により、注意が散漫になる場合もあるので注意。


◆F 自己中心性(7項目):10点 少し低い


★車の運転の運転における自己中心性。この尺度が高いと、自分勝手な判断や行動をとりがちで、自分の思いこみで行動したり、常に自分を正当化する傾向がある。「見込み運転」「だろう運転」に結びつく態度。


◇傾向:高い人:自分の都合のいい方向に物事をかんがえ、それが事故に結びついても、罪の意識や自責の念をあまり感じない傾向ある。


◇傾向:普通 :普通です。時や場面にて、自己中心的になる場合もありますので、常に相手の立場に考慮していきましょう。どんな時もリラックスに!


◇傾向:低い人:相手の気持ちを思いやる優しいドライバーです。自己中心的な態度で事故を起こすことは少ないと思いますが、気分や感情、体調が優れないときは注意しましょう。


■ポイント対策:車社会は特に譲り合い、思いやりの精神が必要であることを認識し、常に他のドライバーの立場に立った危険予測ができるように「かもしれない運転」に心がけるとよいと思います。


一応大丈夫そうですが 過信は禁物。
安全運転を目指して行きたいものですね(*´∀`*)

車の免許、取る?


どうもどうも(*´∀`*)初めまして、おこんにちは~
万里でございます。バンですよ~♪


ということで、別邸として普通車MT免許の取得に向かって
頑張りたいと思います(*´∀`*)


★・・・・・・★・・・・・・★


(・∀・)まぁ 万里はもうそれなりのいいお歳です。
30代なんですけどね。車の免許を持っていないのです。
不便に感じたことはないのです。
ただ、出来れば運転出来たらいいよねと思ってました。


そんなわけで、ずーっと行こうと思っていたのに
色々忙しくなって結局2018年にはいっちゃった。


万里さんはバイクには乗れるんですが、冬は寒いし山は雪だしで
暇になるので冬に行こうと思ってたんですけど
それはそれでいいお仕事が入ったのでそっちに夢中になりまして(・∀・)


んでもって今更行こうと思い立ったわけです。
最近になって
「あ、これもう行く機会を逃していつになっても通わないヤツかな」
自分で気付いてしまったのですよw
だってバイク楽しいんですよ!!楽しいからさ!!
バイクだけで生きていけたらいいよね!みたいな考えあるからさ!!


因みにばんりのおバイクのブログはこちらでございます。

バイクじゃなくて 日常的なのがメインになっちゃってますけどネ(・∀・)


というわけで予定がつぶれて暇になってしまったGW。
有意義なものにするために その日に急に思い立ち
「ちょっと車の免許取るのに申し込んでくる」
教習所に向かう事にしたのでございます。